車のコーティングをお考えの方に一番重要な店の選び方

コーティング被膜で撥水されたボディ
コーティングで艶のあるテスラ

ALLBLUEの車のコーティングについて

どんなコーティングがあるのか?どのお店で施工しようかとお考えになると思います。

購入した販売店やディーラーで勧められるままにお車のコーティングを施工してもらってませんか?

 

専門店で施工するよりは安いから、、、

と安易に決めてしまってはダメです

 

オールブルーのコーティングはきっちり下地を作って施工します

まったく別モノです

びっくりするくらいこの工程を省くお店が多いんです

コーティングの仕上がり、持続期間に違いが出ます 

 

あとアフターフォローです

説明もないまま使い方のわからないメンテナンスキットを渡されてませんか?

施工後のメンテナンスで分からないことや困ったことがあればお答えいたします

 

当店では厳選したおススメのコーティング剤の中からお客様のご希望のコーティング、仕上がり具合、メンテナンスの具合(洗車回数など)、保管状況を聞かせていただいてアドバイスさせていただいてます(場合によってはコーティングをお勧めしないこともあります) コーティング、磨きの専門店として新車以上の艶を求めて施工しています。

 

予約制ですので一台一台の施工になりますので納車前お早目にご予約お待ちしています。



コーティング選びの参考に

コーティングの説明とか売り文句って読んでもイイことばっかりしか書いてなくて

よくわからないと思うんです

「当店一番のおすすめコーティング」って言われてもって感じですよね

目に見えにくい商品っていうのと

その時だけ良くても時間の経過後の状態が大事です

 

対面でお話させて頂いて、お客様にもご納得いただいて施工しています

施工をおすすめしない場合もあります

ですので初めて当店で施工をお考えのお客様は一度お話させていただいて、他のお店とも比べていただいてご検討してください

 

ブログにもこの先の話を書いてます

 

コーティングのメリット、特徴

コーティング剤の塊

コーティング被膜の特徴

 

この画像はコーティング剤を故意的に2週間ほど固めたものですが、硬い膜で塗膜をコーティングすることで外からの洗車キズ、花粉、樹液、虫の死骸、糞などの外的要因のダメージからお車の塗装を守ります。



コーティングはワックスと違って効果が長く続く

長期間に渡って効果が持続!

 

 

ガラスコーティングは紫外線や熱によって分解されにくい特徴があります。

ワックスや市販のコーティング剤とはその点が全く違います。 この持続期間は一人ひとり使用状況、保管状況が違いますので一概に何年とは言えませんが、ALLBLUEのコーティングで3年~5年 長いとそれ以上維持するお車もあります。



コーティングしてると洗車が早い

洗車にかかる時間が驚くほど速くなる!

 

 

汚れが固着しにくくなってますのでシャンプー洗車だとセダンのお車で30分あれば拭き取りまで終わってしまいます! 水洗い洗車でもOK!拭き取る時の水切れもイイですし、ワックスも不要です。できるだけ大事に乗りたい方はメンテナンスキットのシャンプーがおススメです。 



ALLBLUEのコーティング

コーティングのメンテナンスキット

1. 丁寧にご説明しています

 

オールブルーではコーティングの性能の違い、特性、お車の状態、お客様のご意見などを聞かせていただいて丁寧にご説明させていただいたます。

販売店任せで自分のお車がどんなコーティングをされてるのかもわからない!誰がやってるのかもわからないと言った不安は無くなります。 

下のメンテナンスの項目にも書いていますがお車を綺麗に乗るにはメンテナンスは欠かせません、メンテナンス方法についてもきっちりとご説明しています。


コーティングのメンテナンスキット

2. 完全予約制

 

ご予約いただいたお車だけを施工します、日程に余裕のない詰め込んだ作業は致しません。

1台1台の施工ですのでコーティング作業している横で磨き作業や整備をしたりはしていません。

 


コーティングの作業は締め切った屋内でしなければなりません

3. 作業環境

 

コーティングにはベストな作業環境があります。

  • ホコリの入って来ない屋内で施工します。 砂埃が飛んでくる環境は良くありません(屋外と遮断されてない)
  • 季節に合わせた温度湿度を調節する空調設備
  • 塗装の状態を確認する光源
  • 厳選された材料、機材

お車を磨く作業は施工する人によって差が出ます

4. 磨き工程、コーティング施工工程

 

他のショップでも同じような溶剤、機材を使って同じような作業をしてるようでも、力の微妙な加減、タイミングなど人が手を使ってする作業ですので必ず結果に違いが出る工程です。


厳選したコーティング剤

5. 厳選された材料、機材

 

効率のいい、作業のしやすい材料を使うことを第一優先にせず効果、性能を優先して材料、機材を使っています。


保険修理するときに必要になるコーティング施工証明書

6. 施工証明書

 

コーティング施工した証明書を発行しています。

この証明書は車両のメンテナンス管理、自動車保険による修理の時に保険会社に再コーティング費用を請求時に必要になる証明書です。


コーティング専用のメンテナンスキット

7. アフターメンテナンス

 

メンテナンスキットをお渡しします。コーティングは施工して終わりではなく、その後のメンテナンスも大事になります。

メンテナンスキットをお渡しして、ご自分でできるメンテナンスのアドバイスをお伝えしています。

当店で行うアフターメンテナンスも承っています。